hantas's blog

ブログ移転しました→ http://blog.taniho.net/

2015-01-01から1年間の記事一覧

STM32でのSPI覚え書き

Qt記事少しの間だけおやすみします。 先日ついにハーフマウスの基板が届いたので,かかりっきりでいました。 こいつ,めちゃくちゃ可愛いです。(合わせて書き込み充電基板も発注しておきました) さて,困難な問題は分割して取り組もう,ということで割り込み…

ヤマネコでもわかるQtQuick(3)-QMLとC++を用いた描画枠の作成

Qt

要望があったので少し予定変更して進めます。 説明は後回しにして,コード例の紹介を優先します。 早速 新しく次のコードを準備します。 // main.cpp #include <QApplication> #include <QQmlApplicationEngine> #include <QtQml> #include <QTextCodec> #include <QQuickView> #include "Drawing.h" int main(int argc, char **ar</qquickview></qtextcodec></qtqml></qqmlapplicationengine></qapplication>…

ヤマネコでもわかるQtQuick(2)-コンパイルと簡単なデザイン

Qt

前回の続きです。 開発環境は導入できたとして,とりあえず画面を表示させるところまで進めます。 まずは 何も考えずに次のファイルを準備してください。 // main.cpp #include <QApplication> #include <QQmlApplicationEngine> #include <QtQml> #include <QTextCodec> #include <QQuickView> int main(int argc, char **argv){ </qquickview></qtextcodec></qtqml></qqmlapplicationengine></qapplication>…

ヤマネコでもわかるQtQuick(1)-概説と導入

Qt

今作のロボットから開発環境をUbuntuに切り替えたため,C#で開発していた経路シミュレータがお役御免となりました。 しかしWindowsで旧作マウスをいじることも考えられるため,クロスプラットフォームで動作するシミュレータをつくろうと思います。 開発環境…

壁情報の記録

マイクロマウスは壁情報を記録しながら走行し,その壁情報から最短経路を導出する競技なわけですが,さてこの壁情報はどうやって記録すべきなのでしょうか。少なくともサークル内では次に紹介されている記録方法が主流なようです。 座標系・迷路表現の定義 |…

GooglePlayMusic->Supersonic

またまた,有名なクラウドサービスから自前クラウドサービス(?)に乗り換えるというお話です。 といっても今回は乗り換えではありません(GooglePlayMusicは関係ない)。 旅行の移動中や部室での作業中などに音楽をかけたいと思うようになったのですが,携帯は…

写真から迷路データの取得

C++

題のとおりです。 マイクロマウスの迷路シミュレータ用にいちいち手打ちで迷路を入れるのが面倒だったので,写真を読み込ませるだけで迷路データを吐き出すというソフトウェアに挑戦してみました。 今回使用した環境は,gcc4.8.4,OpenCV2.4.8です。今回のプ…

ドメインを取得

初めてドメインを取得してみたので記録を残します。今回はVALUE DOMAINでドメインを取得しました。 (広告でよく見る「お名前.com」と同じGMOが経営してるんですね。向こうと何が違うんでしょうか……) VALUE-DOMAIN バリュードメイン今回取得したのは".net"ド…

OneDrive->ownCloud

Officeを購入した際,OneDrive(旧SkyDrive)との連携機能があったため,安易な気持ちでOneDriveを利用し始めました。レポートデータやマウスのデータ等はすべてここでクラウド化しています。 しかし,頻繁に起こる同期エラー(によって毎回出てくるエラーポッ…

エスケープシーケンス

先日の講義の課題として,次のような課題が出されました。 任意の整数kを1つ発生させ,その数をあてるゲームを作成せよ なお,予測した数が外れた場合は正解kとの大小関係を表示すること プログラムの入門者向けの課題としてよく見るやつですね。今回は,初…

マイクロマウスタイマー

夏コミ受かりました。3日目東S-35a今年は東館なんですね。 新作ゲームが出せるかは危ういですが,少なくとも新刊持って行きますので皆様よろしくお願いいたします。 さてさて,まもなくうちのサークル主催マイクロマウス大会の時期となりましたが,その際に…

部室メーリスを学生証と連動させる(1)

NFC

Miceは学内に部室を持っており自由に使うことが出来ますが,その開け閉めをメーリングリストに流すことが義務づけられています。 しかしいちいち携帯を取りだしメールを作りしょぼい構内LANに悩まされながらメールを送るのは面倒です。そこで,全員がIC機能…

STM32 Nucleo Boardの開発環境構築

2,3日ほどSTM32と格闘していたのでそのログを残します。 Ubuntu14.04 LTSにgccとst-linkで開発できる環境を整えました。 対象はSTM32F401REのNucleoBoardです。 (STM32 Nucleo Board STM32F401: マイコン関連 秋月電子通商 電子部…

学内環境へのEmacs導入

どうやらMice内ではvimが普及(サンプル数2)しているらしいですが僕はEmacs派です。 ここで戦争を起こす気はありませんが,Emacs楽しいですよ。学内環境にはEmacs22が導入されていますが,このバージョンにはパッケージ管理システムがデフォルトで含まれてい…

KiCadのすすめ(2)

あけましておめでとうございます。 去年は大学入学&部活で忙しい一年となりましたが,今年もその方針は変えずに頑張っていきたいと思います。ひとまずはマウスの完成が目標ですかね。のどかプラネタリウムの方ですが,2月1日に開催されるCOMITIA111に出展し…